ジージェネエターナルのストーリーの魅力
PC版ジージェネエターナルのストーリー最大の特徴は、「歴代ガンダム作品の物語を追体験できる」点にあります。
一年戦争を描いた初代『機動戦士ガンダム』から、『機動戦士ガンダムUC』といった宇宙世紀作品、さらに『新機動戦記ガンダムW』『機動戦士ガンダムSEED』、そして最新作『機動戦士ガンダム 水星の魔女』まで網羅されています。
本作は、収録作品も非常に多く、アニメ化されていない外伝やゲーム作品(『ザ・ブルー・ディスティニー』『機動戦士クロスボーン・ガンダム』など)のエピソードも含まれており、まさにガンダム大百科とも呼べる内容に仕上がっています。
また、各作品ごとにステージが用意され、ステージ名もアニメのサブタイトルになっているため、どの場面が描かれるか一目で分かります。
有名な名セリフや名シーンもゲーム内で再現されており、ファンにとっては当時の感動を新たに味わえ、初めてその作品に触れるプレイヤーでもストーリーの要点を押さえながら楽しめます。
さらに、ステージを進めていくだけで各作品のドラマを短時間で追体験できるため、本作のプレイを通じて知らない作品の物語をゼロから楽しめるというアニメや映画を見ているかのような体験が可能です。
どの作品においても、プレイヤー自身が物語に介入しながら歴史を体験できる演出がジージェネエターナルの醍醐味と言えるでしょう。
ジージェネレーション エターナル 世界観の特徴
PC版ジージェネエターナルの世界観を一言で表すなら「ガンダムシリーズの垣根を超えた夢の舞台」です。
作品ごとの設定や雰囲気は大切に再現されており、ステージ間のテキストや演出を通じて各世界の魅力が伝わってきます。
SDガンダムならではのデフォルメされた可愛いビジュアルでありながら、戦闘演出は各作品の緊張感や熱さをしっかり表現しており、シリアスな場面では引き締まった空気も感じられます。
さらに、本作にはジージェネシリーズオリジナルの要素も健在です。
例えば、過去作で活躍したオリジナルキャラクター(例:アスナ・エルマリートなど)が登場し、彼女にも新たにボイスが実装されています。
こうした要素が加わることで、単なる原作再現にとどまらないジージェネならではの世界が広がっています。
このように、ジージェネエターナルはガンダムシリーズの過去から現在、そしてオリジナル要素までを兼ね備えたガンダムファンのニーズを満たす珠玉の名作と言えるでしょう。
あわせて読みたい
PC版 SDガンダム ジージェネレーション エターナルのプレイ方法を解説!Macでも遊べるよ!
スマホゲーム ジージェネエターナルをPCでも遊ぶ方法について紹介します。
ジージェネレーション エターナル ゲームプレイとの連動性
ストーリーとゲームシステムの相乗効果もPC版ジージェネエターナルの楽しさを支える魅力のひとつです。
本作は基本的に各作品のシナリオを追うメインステージにて、原作の物語に沿った状況で戦略SLG形式の戦闘が展開します。
特徴的なのは部隊編成で、各ステージにはその作品の時代に存在するユニットのみで編成された「シリーズ部隊」と、作品の枠を超えて好きなユニットを投入できる「フリー部隊」の二部隊を出撃させることができます。
シリーズ部隊で名場面を再現しつつ、フリー部隊で夢のクロスオーバー編成も可能なため、ジージェネシリーズらしいこの自由度はファンにはたまらない要素でしょう。
また、ステージをクリアすると新たなユニット開発やパイロットスカウトが解放され、好きな機体をさらに開発していくという流れは、同じくガンダム系のゲームであるスパロボシリーズにおいて主人公が新型マシーンへ乗り換える時のような達成感があります。
もちろん従来の強化・開発・編成システムもしっかり踏襲されており、ステージを重ねてコレクションを充実させていくプレイ感は中毒性抜群かつ継続性もありスマートフォンのゲームとしての相性抜群です。
さらに、オート機能も搭載されているため、ストーリーを鑑賞するように進めることもでき、ジージェネシリーズ未経験の方やシミュレーションゲーム初心者でも安心して遊べる親切設計となっています。
あわせて読みたい
Androidエミュレーターおすすめ6選!エミュレーター完全ガイド
公式で安全に利用できるエミュレータのおすすめと使い方を詳しく紹介しています。