
キーボードの種類を簡単に説明
キーボードには大きく分けてメカニカルキーボード(ゲーミングなど)とメンブレン系の一般的なキーボードの2種類に分けられます。
この2種類のキーボードの違いを簡単に説明します。
メカニカルキーボードと普通のキーボードの違い
一般的にメカニカルキーボードというのは『ゲーミングキーボード』などに使われているの物で、キーを押し込む精度とクリック感を追求した接点方式のキーボード『Cherry MXスイッチ型』になります。

またPCを購入するとついてくるようなデザインやパソコン業務などで使う一般的なキーボードは『メンブレン系の接点方式』のキーボードで押すとON、離すとOFFというだけのキーボードで静かで使いやすいのですが、耐久性やボタンストロークなどゲーム用には作られていないため不向きです。

そこで今回はこのメカニカルキーボード『Cherry MXスイッチ型』用に作られているキーキャップを紹介しようと思います。
対応しているのはメカニカルキーボード用Cherry MX軸と呼ばれている『赤軸』『青軸』『茶軸』『黒軸』などのスイッチに対応したキャップになります。
メカニカルキーボード用のキーキャップとは?
PCゲーマーにとってゲーミングキーボードはゲームコントロールの軸になる部分ですごく大事ですよね。そのゲーミングキーボードをよりカッコよく、より使いやすくするのがキーキャップです。
キーの位置を把握しやすくするものから、精度を上げるもの、見た目をよくするものなど色々あります。
まずは一般的なゲームで人気のあるのゲーミングキャップから紹介します。
今から紹介するものはすべて今ネットで販売されている物です
ゲームに特化したキーキャップ

PCゲーマーが良く使っているのキーキャップですが、基本目立つ色でさわり心地もグリップ感がありわかりやすくなっています。
Kingston ゲーミング キーキャップ
僕が使っているキーキャップ

PUBGではこれが有名ですね


PUBGのワンポイントキーキャップも面白いです!
レベル3ですね笑

開くんすよこれ

ケアパケとかもありますよ

めちゃくちゃじゃまですね!!

こんなくらいがちょうどいいワンポイントキーキャップですかね

オーバーウォッチのゲーミングキーキャップ

D.vaは可愛いですねー

ここからはちょっと恐怖ですね



特定のゲームに合わせたキーキャップがわりと多かったです

使い道不明キーキャップですがインパクトがあります!

緑に光るんですよね、緑に。

どこかで見たことがあるアノロボットですかね

もうボタンじゃないっすね

キンピカ!キンピカ!

ロン!リーのみ!1000点

シャー!!

がぁー!!

ぎゃー!!

見た目がかわいいキーキャップ

可愛いかどうかは主観なのですんません(;´・ω・)
カラフルキーキャップ

ワンポイントのキーキャップいいっすね!
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥

🍣寿司っすね笑

足の裏っす

パックマンのおばけも可愛い

エンターキーがゲームオバー

宝石の様なじゃまそうなキーキャップ笑

ありがちなやつ

富士山ですねー

たぶんやばいやつ

奴の鈴

奴だらけ

風呂なのか?井戸?さっぱりわからん

もうめちゃくちゃなやつ

キーボードの掃除にはエアダスター一択だよ!
掃除機とか水洗いとか色々あるとは思いますが、家庭でキーボードを掃除するならエレコムのエアダスターが一番安く速く綺麗になります。
3本セットがお得の1本300円ほど
キーキャップまとめ
今回はいま販売されているものの中から選んで紹介しましたが、ハンドメイドなども含めると無限に面白いキーキャップがあります。ぜひPCゲームライフに楽しいひと時をプラスしてみてはいかがですか。
もしくは自分で作ってみるのもありですねー
またおもしろそうなキーキャップがありましたらブログとTwitterでご紹介します!
あわせて読みたい



