リペア

PS3 【E3 FLASHERを使ってブリックしたPS3を復活させる②】

※この記事にはPRを含んでいます

こんばんは。
前回は【E3 FLASHERを使ってブリックしたPS3を復活させる①】でブリックとはどんな状態なのか。
またYLODとはどんな種類があるか調べてみました。
まだ良くわからないことも多いのですが、基本的に「ブリックは直らない」というのが現状です。

どのようなときにブリックするのか?

前回でも説明しましたが、ブリックは2秒YLODとまったく同じ症状です。
そしてほとんどの場合ファームウェアのダウングレード中にブリックすることがほとんどでした。

・正常に吸い出せていないFWデータを書き込む
・書き込み中に電源が落ちる
・パッチを正常にあてれていないデータを書き込む

この場合ほとんどブリックしました。

 

確実にブリックを直すことができる条件

・エラーがほとんどないパッチ前の同じ本体の「bkpps3.bin」がある場合。

bkpps3.binとは
PS3の基幹となるNOR・NAND Flash内のデータを吸い出したファイルです。
このPS3の基盤についているNOR・NAND Flashの中にはファームウェアの情報が書き込まれている重要なメモリです。
ダウングレードはこの吸い出したデータにパッチをあてCFW3.55をインストールできる状態に書き換える作業です。

この条件の場合のみなので、
まず正常な「bkpps3.bin」がある場合のブリック修理をやってみました。

必要なもの

・ブリック前のbkpps3.binファイル
・E3 FLASHER
・細い電線(細いほうが良い)
・ハンダごて、ハンダ

 

1.本体の電源を強制的に入れる

E3の「SBE」とPS3のトライステート(tristate)をハンダで接続することで強制的に電源を入れることができる。
これはエラーの信号を一時的に回避する方法です。
たぶんエラーの信号をなくすということなんでしょうか・・・

実際ドコとドコを繋げばいいのかというと・・・
ブリックなど強制起動させるSBE連結
今回はNOR(CECHL00の場合)PS3の基盤のこの部分に電線をハンダでチョンっと繋ぎます。
DSC_7434
SBEのほうはE3 FLASHERのケーブル部分にある「SBE」と表記してあるところです。
DSC_7442基盤の中にもトライステート(tristate)と繋ぐとエラーを回避する部分があるようですが、どこかわかりませんでした。

DSC_7439これでうまく接続できました。

 

2.仮組みをして電源を入れる

では電源が入る状態まで仮組みして、電源が入る状態にします。
このとき最低限電源が入ればよいので簡単に組みます。
DSC_7448

仮組みができたらE3もはめて電源をぽちっと押して起動!
うまく繋がったようで、ブリック状態でも電源が入りました!
E3は繋げたままです。

3.正常なbkpps3.binを書き戻す

次にPCでマイクロSDに正常なときのbkpps3.binを入れて、E3 FLASHERにさして書き込みを開始してみます。
2015-09-19 01.04.47DSC_7455
NOR FLASHの書き込みが開始されました。正常な動作です!
NORの書き込みは非常に遅いですね・・・

数分後・・・
書き込みが完了したのでE3 FLASHERやトライステートに繋いだ線を全部外し、PS3を起動してみました。
ウィーン!とファンの音が聞こえ、赤点滅がなくなり、SBEの線もはずしたけどPS3は起動できました!!

4.ファームウェアのインストール

続いてファームウェアを入れなおせといわれたので、適当なOFWをUSBに入れてアップデートを開始しました。
しかし・・・全然進まないのです。
DSC_7459
ずーっとこの画面。もう20分ほどこの画面です。
そのまま放置してもう10分。
DSC_7458
画面が変わりません。
おかしいなーっと考えながらそのまま放置して数十分後に画面を確認したら・・・

あ!再起動してる!PS3も正常に起動してる!!
DSC_7497
っとこんな具合でブリックが直りました。

次はブリック前のbkpps3.binファイルがない場合で直すことに挑戦してみます。きっと無理だと思うけど・・・
※この記事にはPRを含んでいます
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ジャンクライフ

ゲーミングデバイスを中心とした専門サイト「ジャンクライフ」を運営のゲーミングデバイス専門家。ほぼ毎日PS5/Xbox/Switch/ゲーミングPCなどのデバイスを比較レビューしている。最新ゲーミングデバイスの性能情報はお任せください。

-リペア
-

© 2025 ジャンクライフ