※この記事にはPRを含んでいます

PS5ゲーミング ゲーミングモニター

【最新】PS5おすすめモニターランキング10選!「FPS/4K/WQHD/120Hz」安いコスパモニターも!

PS5は4K/120fpsに対応したゲーミングPCに匹敵するスペック。

PS5向け最新モニターを10台以上の比較レビューしている「ゲーミングデバイスの専門家」が厳選して紹介します。

PS5の性能を発揮できるゲーミングモニターがおすすめ

PS5の映像は家庭用ゲーム機の中では最高峰の映像スペックです。

PS5向けのゲーミングモニターで遊べば没入感は素晴らしいものになります!

PS5の映像出力の仕様

PS5の映像出力の仕様は

  • 8K、4K、FHD対応
  • 4K、FHDで120Hz(120fps)対応
  • HDMI2.1対応

PS4とPS5の比較

PlayStation4 PlayStation5
最高解像度 3840×2160(4K) 7680×4320(8K)
アスペクト比 16:9 16:9
最高リフレッシュレート 60Hz 120Hz
HDMI規格 Ver2.0a Ver2.1

PS5は家庭用ゲーム機としては驚くほどの性能を持っています。今までPCゲームでしか体験できなかった「高画質」と「なめらかな動き」を、PS5なら家庭のテレビやモニターで気軽に楽しめます。

 

初心者でもわかる!モニターを選ぶ基準

PS5用のモニター選びで迷ったら、この3つのポイントを意識しましょう。

モニターサイズ

モニターのサイズ おすすめなゲーム
24インチ~27インチ Apex Legends、Call of Duty、VALORANT、Fortniteなど FPS/TPSで速度重視のゲームにピッタリ
27インチ~32インチ エルデンリング、FINAL FANTASY、ドラゴンクエスト、スパイダーマン、グランツーリスモなど、じっくり遊びたいRPGやアクション向け

 

モニター解像度

モニターの解像度は画質の美しさに直結します。PS5は8Kまで対応していますが、今の主流は4K。
コスパを重視するなら「1440p」のWQHDモニター、最高画質で楽しみたいなら「2160p」の4Kモニターがおすすめです。どちらを選んでも映像のクオリティに驚くはずです。

 

モニターリフレッシュレート

PS5は120Hzのリフレッシュレートに対応しており、1秒間に120回も映像を描写できます。
普通のテレビの約2倍のなめらかさで、特にAPEXやフォートナイトのようなスピード感のあるゲームを本気で楽しみたいなら、120Hz以上のモニターは必須です。
可能であれば144Hz以上のゲーミングモニターを選ぶと、さらに快適なプレイ体験が得られます。

【当サイト人気順】PS5 おすすめモニターランキング!

1位【27インチ】BenQ MOBIUZ EX271Q

画面サイズ 27インチ
解像度 WQHD(2560×1440)
Hz(ヘルツ) 180Hz(HDMI 144Hz)
おすすめ度

WQHD×180Hz×1ms IPSの高速描画で、PS5の1440p/120Hzプレイをしっかり活かせるコスパ良好モデル

DisplayHDR 400と95% DCI-P3の広色域で、スパイダーマンやFFなどのシネマチックなタイトルも色鮮やか。細かい陰影や発色の差が分かりやすく、没入感がグッと高まります。
またFreeSync Premiumに対応しており、PC接続時はティアリングを抑えたスムーズな描画が可能です。

HDMI 2.0×2/DisplayPort 1.4/USB-C(65W給電)を装備。PS5は付属のHDMIで1440p/120Hzの狙いどころが分かりやすく、PC併用ならDisplayPortで最大180Hzまでしっかり使えます。USB-CはノートPCの給電や映像出力に便利。

高さ・チルト・スイベル・ピボットに対応する可動スタンドと三辺フレームレスで置きやすく、KVM機能で周辺機器の切り替えもワンボタン。
「PS5で対戦もRPGもバランスよく楽しみたい」「将来PCでも高リフレッシュレートを試したい」という人にちょうどいい一台です。

 

2位【27インチ】LG UltraGear 27GS75Q-B

画面サイズ 27インチ
解像度 WQHD(2560x1440)
Hz(ヘルツ) 180Hz(O/C 200Hz)
おすすめ度

PS5の120fps出力にしっかり対応し、WQHD×180Hz×1ms IPSで高速描写と美しい映像を両立したコスパ抜群のモデルです

G-SYNC CompatibleとFreeSync Premiumに対応しており、FPSやレースゲームで気になる映像のカクつきやティアリングをしっかり軽減。
さらにHDR10とsRGB 99%の広色域によって、オープンワールドやRPGでも色彩豊かな映像体験が楽しめます。IPSパネルなので視野角も広く、複数人でプレイするときも映像がくっきり見えます。

映像端子はHDMI 2.0×2とDisplayPort 1.4を搭載。付属のHDMIケーブルを使えばPS5で1440p/120Hzプレイが可能。PCもDisplayPort接続で180Hz(OC 200Hz)を活かせるので、将来的にゲーミングPCを導入したい人にもおすすめ。

高さ・チルト・ピボットに対応したスタンドや三辺極細ベゼルで、デスク周りもスッキリ。
性能・価格・使い勝手のバランスが良い、初心者にもおすすめの一台です。

 

3位【27インチ】Acer Nitro VG271UM3bmiipx

画面サイズ 27インチ
解像度 WQHD(2560×1440)
Hz(ヘルツ) 180Hz(PS5は120fps対応)
パネル IPSパネル
スピーカー 内蔵あり
おすすめ度

WQHD解像度×180Hz×IPSパネルで、PS5の1440p/120Hzプレイにも最適な高コスパゲーミングモニター

FPSやアクションゲームはもちろん、映画や動画配信の視聴でも高画質を楽しめます。
IPSパネルなので色再現性が高く、斜めから見ても映像が鮮やか。非光沢パネル採用で映り込みも少なく、長時間のプレイでも目が疲れにくい設計です。

AMD FreeSync Premium・NVIDIA G-Sync Compatibleに対応しており、映像のカクつきやティアリングを抑え、滑らかなゲーム体験を実現します。
またスピーカー内蔵なので、外部スピーカーを用意しなくてもPS5の音声をそのまま出力可能。

映像端子はHDMI 2.0×2とDisplayPort 1.4を搭載。PS5はHDMI接続で1440p/120Hz出力に対応し、PCでは180Hzまでしっかり活かせます。

▶詳細レビュー
日本エイサー Acer Nitro 27インチ VG271UM3bmiipxを解説

 

4位【27インチ】BenQ MOBIUZ EX271U

画面サイズ 27インチ
解像度 4K(3840×2160)
リフレッシュレート 165Hz(PS5は4K/120Hz対応)
おすすめ度

4K×165Hz×1ms、HDMI 2.1対応でPS5の映像美と滑らかさを最大限に活かせるハイエンドモデル

このモデルは4K解像度と165Hzリフレッシュレートを両立し、PS5の4K/120Hz出力に完全対応。HDR400対応により映画やRPGでは鮮やかな映像美を、FPSでは滑らかな高フレームレートを楽しめます。

eARC 7.1ch出力も搭載しており、サウンドバーやAVアンプへの高音質伝送もケーブル1本で完結。
IPSパネル採用で視野角が広く、FreeSync Premium ProやBlack eQualizer、Color Vibranceなどの機能で暗いシーンの視認性も向上。初心者でも細かな映像設定を簡単に調整できます。

HDMI 2.1ポート×2、USB-C、KVMスイッチも備え、PS5とPCをワンタッチで切り替えられるのも魅力。高さ調整やチルト・スイベル対応のスタンドで快適な視聴ポジションが作れます。

PS5で高画質・高フレームレート・高音質の三拍子を求める方におすすめの一台です。

 

5位【27インチ】JAPANNEXT 4K/144Hzモニター

PS5対応4Kモニターでコスパ重視ならコレ!

ディスプレイサイズ 27インチ
解像度 4K UHD 2160p (3840x2160)
リフレッシュレート 144Hz(PS5 4K/120fps対応)
ディスプレイ技術 IPSパネル
ハードウェアインターフェイス HDMI 2.1 ×2、DisplayPort
スピーカー なし
おすすめ度

PS5の4K/120Hz出力をしっかり活かしつつ、価格も手頃なコスパ最強クラスの4Kモニター

このモニターは4Kの高解像度と144Hzリフレッシュレートに対応しており、PS5の4K/120Hz出力で高画質かつなめらかなゲーム体験が可能です。
FPSゲームのAPEX、フォートナイトはもちろん、エルデンリングやファイナルファンタジーなどのRPGでも迫力のある映像を楽しめます。

IPSパネル採用で広視野角・高発色を実現。ベゼルも細く、省スペースでデスクに収まります。
HDMI2.1対応により、ケーブル1本で簡単にPS5接続が可能。ゲーミングだけでなく動画視聴や仕事用モニターとしても十分活躍します。

10万円超えが当たり前の4Kモニター市場で6万円台の価格帯は非常にお得。初めての4Kモニターにもおすすめの1台です。

▶詳細レビュー
JAPANNEXT 4K/144Hzモニター【JAPANNEXT JN-IPS27144UHDR-HSP】

 

6位【24インチ】BenQ MOBIUZ EX240N

画面サイズ 24インチ
解像度 フルHD(1920×1080)
リフレッシュレート 165Hz(PS5は120fps対応)
おすすめ度

フルHD×165Hz対応で、PS5の120fps出力をしっかり活かせるコスパ最強モデル

このモニターはフルHD解像度ながら165Hzの高リフレッシュレートに対応しており、PS5の120fpsプレイに最適です。
特にAPEXやFortniteなどの高速FPSタイトルでは、残像感の少ないクリアな映像と1ms(MPRT)の応答速度が大きなアドバンテージになります。

また、BenQ独自のHDRi技術とtreVoloスピーカーを搭載しているため、外部スピーカーなしでも迫力ある音と映像が楽しめます。
24インチのコンパクトサイズは視線移動が少なく、長時間の対戦プレイでも疲れにくいのもメリットです。

付属のHDMI 2.0ケーブルでPS5と接続すれば120Hzプレイが可能。
PCと併用して165Hzを活かしたい場合はDisplayPort接続をおすすめします。

価格が抑えめで初めてのゲーミングモニターとしても選びやすく、コスト重視でも快適な高フレームレート環境を求める方に最適な一台です。

 

7位【24インチ】LG UltraGear 24GS60F-B

画面サイズ 24インチ
解像度 フルHD(1920×1080)
リフレッシュレート 180Hz(PS5は120fps対応)
おすすめ度

PS5の120fps出力をしっかり活かせる、フルHD×180Hz対応のコスパ最強モデル

LG UltraGear 24GS60F-Bは、フルHD解像度ながら180Hzリフレッシュレート1ms(GtG)応答速度を備え、APEXやFortniteなどの高速FPSゲームに最適です。
敵の動きがくっきり見えるため、対戦ゲームで有利に戦えます。

さらにHDR10対応&sRGB 99%の広色域パネルを搭載し、FPSだけでなくRPGやレースゲームでも色鮮やかな映像表現を楽しめます。
DisplayPortとHDMI 2.0を各1系統ずつ搭載しており、付属のHDMIケーブルでPS5接続時は120Hz動作が可能。PC接続時はDisplayPortで180Hzをフル活用できます。

スリムベゼル&省スペース設計なのでデスクが狭い環境でも設置しやすく、価格も非常に手頃。
コストを抑えつつ快適な高フレームレート環境を手に入れたいPS5ユーザーにおすすめの一台です。

 

8位【24インチ】BenQ ZOWIE XL2540K

画面サイズ 24インチ
解像度 フルHD(1920×1080)
リフレッシュレート 240Hz(PS5は120fps対応)
おすすめ度

eスポーツ大会採用実績あり!240Hzリフレッシュレート×1ms応答速度で圧倒的な滑らかさと低遅延を実現

BenQ ZOWIE XL2540Kは、競技シーン向けに開発された本格派ゲーミングモニターです。
PS5の120fps出力にも対応し、APEXやFortniteなどのFPSで一瞬のエイム差を埋める精細な動きを実現。PC接続では240Hzをフル活用でき、クロスプレイでも優位に立てます。

ZOWIE独自の「Black eQualizer」や「XL Setting to Share」機能を搭載し、暗いシーンの視認性向上やチーム内での設定共有が可能。
小型ベースと高さ・角度調整により、デスク環境やプレイスタイルに合わせたセッティングが簡単です。

シールド装着で照明の映り込みを防ぎ、集中力を維持できる設計も魅力。
本格的な対戦環境をPS5で手軽に実現したいゲーマーに最適な一台です。

類似製品レビュー BenQ ZOWIE 「XL2411K」のスペック紹介

 

【高性能 4K/120Hz】PS5 モニター おすすめ 2選

【31.5インチ】最新 4Kモニター MOBIUZ EX3210U

画面サイズ 31.5インチ
解像度 4K(3840×2160)
リフレッシュレート 144Hz(PS5は4K/120fps対応)
パネル ミニLED × 量子ドット IPSパネル
スピーカー eARC対応(高音質オーディオ出力)
おすすめ度

PS5で最高峰の映像体験を求めるなら、このMOBIUZ EX3210Uが最適解

このモデルはミニLEDと量子ドット技術を搭載し、輝度・コントラスト・色域すべてにおいて従来のモニターを圧倒します。
VESA DisplayHDR 1000認証により、HDR対応ゲームや映像コンテンツのダイナミックレンジを最大限に引き出します。

PS5の4K/120fps出力に完全対応しており、FPSやRPG、レースゲームなどジャンルを問わず最高の没入感を提供。
eARC対応でAVアンプやサウンドバーへの高音質伝送もケーブル1本で可能です。

「現時点で最高レベルのPS5対応ゲーミングモニターを選びたい」という方に最適なハイエンドモデルです。

 

【27インチ】4Kモニター MOBIUZ EX2710U

画面サイズ 27インチ
解像度 4K(3840×2160)
リフレッシュレート 144Hz(PS5は4K/120fps対応)
パネル IPSパネル
スピーカー 高音質スピーカー搭載
おすすめ度

PS5で4K×120fpsの美麗グラフィックと滑らかな動きを両立する万能ゲーミングモニター

27インチのMOBIUZ EX2710Uは、4K解像度×144Hzリフレッシュレートに対応し、PS5の性能をフルに引き出します。
32インチは大きすぎるという方にも扱いやすいサイズ感で、FPSからRPGまで幅広いゲームジャンルに最適です。

高音質スピーカーを内蔵しているため、ヘッドセットがなくても迫力あるサウンドでプレイ可能。
APEXなどの高速FPSでも120fps対応によりヌルヌルの映像体験を実現し、4Kの超高画質で没入感のあるプレイが楽しめます。

PS5で「画質」と「パフォーマンス」の両方を重視する方におすすめの1台です。

 

【安い】コスパ 安い PS5 モニター5選

PS5の最高スペックは引き出せないけど、120Hzのヌルヌル画質を楽しめるコスパの良い安いゲーミングモニターです。初めてのゲーミングモニターとしておすすめです。

【24インチ】KOORUI ゲーミングモニター

Amazonで人気

おすすめ評価:

お買い得価格で多くの方がPS5向けに購入

解像度 フルHD(1080p)
パネル IPSパネル
リフレッシュレート 165Hz(PS5 120fps可能)
スピーカー有無 スピーカーなし
このスペックの価格相場 ¥20,000~¥30,000

価格が安くてPS5向けのスペックなのでAmzonで売れています。

PS5向けゲーミングモニター KOORUI WQHD 27インチ。

PS5の1440p出力と120Hzに対応しており、セールなども多くコスパはかなり良い。

27インチは最近では一般的な大きさで、小さすぎず迫力もあるのでPS5で売れ筋の安いおすすめモニターです。

 

【モニターアーム】PS5に使える

【モニターアーム】エルゴトロン 白(34インチまで対応)

おすすめ評価:
モニターアームの中でもPCゲーマーの中で火がついた商品でPS5でも合わせて購入する人が続出しています。

見た目が最高にかっこいいのに安くて、上下に手動で昇降できるモデルでこの価格はコスパ最強だ。

見た目良し、安い価格良しのおすすめゲーミングモニターアーム。カラーもオシャレ過ぎる【アルミ】【ホワイト】【シルバー】【マットブラック】でデュアルモニタータイプもある!

 

当サイト一押し!
おすすめPS5モニターコレ!

僕がおすすめするPS5のゲーミングモニターはこれです。PCでもPS5でも最高スペックで遊べる最強のFPSガチ勢向けゲーミングモニターEX2710Q

BenQ MOBIUZ EX2710Qは27インチのゲーミングモニターで、1440pの高解像度、144Hzのリフレッシュレート、1msの応答時間を備えています。HDRiテクノロジーにより、より明るく鮮やかな色彩、より深い黒色を実現しています。さらに、AMD FreeSync Premiumにより、スムーズなゲームプレイを実現し、ゲーム中のティアリングやスタッタリングを最小限に抑えます。また、ゲーム中に必要な情報を表示する「タクティカルモード」も搭載されています。

【27インチ】
PS5 ゲーミングモニター  HDMI 2.1/4K/144Hz/HDRi/1ms

PS5対応 4K/120fps おすすめモニター

おすすめ評価:

圧倒的に画質がキレイなモニター

【4K/120fps】【IPSパネル】【HDMI 2.1】

最近のBenQ MOBIUZ シリーズは家で体験できる最高のゲーム環境向けゲーミングモニターです。PS5でこのモニターを使えば4Kクオリティーの高画質ゲームも超綺麗に1440p出力で見れます。そしてPS5最高フレームレートの120fps(ヌルヌル動く映像)も体験できます。

一番の魅力は、このMOBIUZ EX2710Uはびっくりするほど映像がきれいです。そして高速のFPSゲームでも目が追いつく27インチなので、APEXで今一番使いやすい大きさ、でさらに120fpsが対応になればヌルヌルのAPEXを体験できる。そしてさらに超きれいな画面を4Kで観ることができる最高のPS5対応ゲーミングモニターです。

モニター設定のゲームモードを選べばでFPS/TPSゲームは敵が見やすくなったり、暗いところも明るく見えたりする設定もあります。PS5で遊ぶなら1番おすすめのゲーミングモニターです。

 

-PS5ゲーミング, ゲーミングモニター
-, , , , , , , , , , , , , , , , , ,