※この記事にはPRを含んでいます

ゲーミングチェア

【FlexiSpot C7レビュー】コスパ最高クラスのゲーミングチェアを使ってみた!

FlexiSpot C7をゲーミングチェアとして使ってみたレビューになります。
価格も性能も素晴らしいチェアーなので期待して利用してみました。

ぜひ購入前にチェックしてみてください。

FlexiSpot C7 ゲーミングチェアの概要と主なスペック

項目 詳細
背もたれ素材 エラストマーメッシュ
座面素材 高密度ウレタンフォーム
リクライニング角度 90°〜128°(5段階ロック)
座面高さ調整 約42〜49 cm(昇降)
アームレスト 4D(高さ・前後・左右・内外)調整
耐荷重 約130 kg
本体重量 約20.8 kg
保証 3年

 

 

FlexiSpot NEWモデル C8の紹介

項目 詳細
背もたれ素材 高弾性メッシュ
座面素材 エラストマーメッシュ
リクライニング角度 約90°〜130°(3段階シンクロロッキング)
座面高さ調整 42〜49.5 cm
アームレスト 3D(高さ・前後・角度)調整
耐荷重 125 kg
本体重量 約19.5 kg
保証 3年

 

ポイント

  • 座面も背もたれも全面メッシュ仕様で通気性に優れてる。
  • シンクロロッキングは 3 段階固定、最大 130° まで傾斜可能。
  • 本体の重さが19.5Kgと少し軽くなっています。

 

C7 メッシュ×エラストマー採用で蒸れにくい

C7の背もたれには、エラストマー樹脂とベルベット糸を編み込んだメッシュを採用。
体圧に合わせてしなやかにたわむためフィット感が高く、レザー系チェアにありがちな
「背中の蒸れ」は無い。また嫌な臭いなどもなく超快適に使えます。

  • 背骨のS字カーブを支える自動ランバーサポート内蔵
  • 上下左右の通気孔で長時間のゲーム配信にもおすすめ
  • ヘッドレストもメッシュなので蒸れないし汚れに強い

C7 シンクロロッキング&無段階リクライニングの角度調整


背もたれと座面が同期して動くシンクロ機構を搭載。わずかに前傾する
「集中モード」から128°まで倒せる「リラックスモード」まで、無段階チルトで細かくポジションを決められます。

左側ノブを回して背もたれを好みの無段階角度へ

座面が同期して動くシンクロ機構で、リクライニングすると角度は少ないが、とても快適!

ランバーサポート用の背面レバーでロック可能

この腰の部分が可動式なのは、とてもありがたい。自分好みに微調整できるのでとても重要です。

C7 前傾サポート・4Dアームレストなど豊富なエルゴ機能

  • 高さ・奥行・幅・角度を変えられる4Dアームレストが肩の負担を軽減
  • 独立調整ヘッドレストが後頭部を点で支え、背が高い人でも使いやすい
  • 静音PUキャスター+ナイロンベースでフローリングに優しい

前傾サポート

座面が前に傾けることができます。これいるの?って思う方もいいるかもしれませんが、前に傾けると自分の足がゆとりもって地面について、前かがみ状態の姿勢でゲームがしやすくなります。ヴァロラントのように集中するときはめちゃくちゃ良いです。

4Dアームレスト

前後、上下、左右幅、角度が簡単に動かして変更できる。FPSなどPCゲームでマウスなどでエイムするときなど、結構便利に使えます。
またかなりクッション性が高く、ふんわり肘が痛くならない硬さになっています。

独立調整ヘッドレスト

ヘッドレストも稼働率が大きいので、自分好みに設定できるのはうれしいですね。

座面の前後調整

座面が前後に移動できるので、広く使いたい人や自分の足の長さに合わせて快適になります。

 

実際の座り心地レビュー|腰痛対策と長時間使用の快適性

ここからは実際にゲームプレイで長時間座って利用してみました。

座面クッションの硬さと座り心地

座面はやや硬めの高密度ウレタンを採用。
沈み込みすぎずフラットに体重を支えるので、太もも裏の圧迫感が少なく感じました。

座面の厚みもあり、体重をかけても気持ちよく座れます。ちょうど良いクッションですね!

  • 座面はワイドシートであぐらも余裕!
  • 前方が緩やかな斜面で圧迫感が無いので長時間座れる
  • 1日 8時間連続で1か月使っても全くヘタリや癖も出ない

 

ランバーサポートのフィット感と姿勢保持


ランバーサポートの部分をフリーにして、もたれるだけで自動で前後に動くので腰の形状にフィットして快適
椅子の奥まで深く座っても腰の隙間が生まれず、腰を動かして座り心地を調整する必要が無い。

ランバーサポートは出した状態で固定にすると後ろにもたれた時にキツイ。常に自動にしておくか、自分にしかっり合わせて調整しておくのがおすすめ!

自分に合あわせて調整しないと、座り心地が悪いと勘違いしてしまうよ。

8時間以上ゲームして感じた疲労度は?

  • 背中と座面が同期するシンクロロッキングで集中⇔休憩の切り替えがスムーズ
  • 蒸れにくいメッシュ背もたれで夏場も背中サラサラ
  • 座面も蒸れることなく長時間でも痛くならない硬さです。
  • 長時間配信後も腰痛・肩コリの自覚症状はほぼゼロ

マルチプレイのゲームなどゲームがマッチするまでのほんの少しの時間でも、リクライニングや体を伸ばせる設定にするとかなり楽です。

現在も毎日8時間ほど使っていますが、座面が熱で熱くなったり、肘が痛くなったりもしません。

かなり快適に使えています。

 

C7 開封&組付けレビュー

開封レビュー

さっそく開封して組み付けていきましょう

FlexiSpot C7の足の部分で黒で高級感あります。

座面の下の部分の操作土台。

高さ調整のガスシリンダー。

アームレスト。

キャスターとネジ類。

ネジ類もかなりしっかりと梱包されていて、組み付けは六角1本!簡単そうです。

ヘッドレストもメッシュ部分がしっかりしていて、かなり丈夫そうな作りです。

背面の部分もメッシュがかなり丈夫そうで、嫌な臭いもなく無臭。

座面が結構しっかりと厚みもあり、硬さは一般的なゲーミングチェアよりも硬く、かなりクッション性も高い。

表面もメッシュのようになっていて、清潔に使える感じですね。でも少し滑りやすいかも。

組み付けレビュー

組み付けの注意点

説明書通りですぐに作れますので、しっかり説明書を見て作業しましょう。

まずは足にキャスターを付けていきます。かなり品質の良いキャスターです。

キャスターの取り付けは、どのゲーミングチェアでも同じで、ドライバーなどの金属の棒状のもので、グイっと押し込まないとしっかり入りませんので、少し力が必要です。

キャスターを全部つけてこれで足部分が完成。

次は作った足部分にシリンダーを差し込みます。

スポッと入れるだけでOKです。挿さってるだけです。

次は座面になります。

裏返すと前面が「FURONT↑」とわかりやすくなっていますので、付け間違えもないです。

説明書通りのネジを使います。

こんな感じで机の角とか棚などの角を利用して組み付けると簡単ですよ!

全体的にネジを締めて、最後のしっかりと本締めします。

これで座面とアームレストが完成。

この操作土台も説明書通りに位置を合わせて、「FRONT↑」を座面と合わせてネジでしっかりと取り付けます。

こんな感じでわかりやすくなっています。

次に背面の背もたれ部分を座面に取り付けていきます。

ここら辺から重量が出てくるので、落としたり倒したりしないように少し注しましょう。

次は足部分と座面を結合するんですが、寝かせた状態で軽く差し込んでください。

差し込んだらその状態のまま、起こしてください。

はい!これでほぼ完成です。座面と足部分は差し込まれているだけで、ネジ止めなどはありません。

オフィスチェアやゲーミングチェアはほとんどこの形状です。

最後にヘッドレストを取り付けます。

可動部分なのでしっかりとネジ止めします。

はい!これで完成しました!見た目もいい~!20分程度で組み立てることができました。

可動部分もかなりしっかりしている。

全体的なスタイルもかっこいいですね!

操作部分がかなり多いですが、使いやすくなっています。

背もたれの構造も丈夫よさそうで、きしむような音もありません。良い感じ。

そこそこな重さがありますので、床がカーペットだと、キャスターが動きづらいかもしれません。

後ろ姿もかっこいいので、写真映えします。

メンテナンスや掃除

  • メッシュ背面は蒸れにくく汚れにくいので、軽くふき掃除でいつもきれい!
  • キャスターは工具不要でワンタッチ交換
  • 10万回のリクライニング耐久テストをクリアしているので耐久性も抜群

掃除はメッシュ素材なのでホコリ等がたまりますが、気が付いた時にクイックルワイパーの様なホコリ取り掃除道具でササっと綺麗になります。

汗などにより蒸れや汚れはほぼありませんので、安心して使えます。

 

メリット・デメリットまとめ

購入前に知りたいメリット5選

  • 通気性◎のエラストメッシュ
  • 体格を選ばない細かな調整が良い
  • 自動ランバーで腰がラク
  • 4DアームはFPSゲームにおすすめ
  • 3年保証で安心

座面も汗がべたつくこともないので、夏場でも快適です。また座面や背もたれ、アームレストの幅なども大きめになっていて、大柄の方でも十分使えます。

また女性でも細かな調整がかなりできるので、問題ありません。

腰の部分のランバーサポートの可動部分の調性は重要です。これを自分好みに合わせれば、すごく快適になります。

デメリット・気になる点3つ

  • 調整部分が多い
  • 座面が少し滑る
  • 20kgとやや重量級で運ぶのは大変
  • リクライニングは128°止まり(フラット不可)

逆に調整できる部分が多いので、適当に調整してしまうと、座り心地が悪くなる場合もあります。

座面がメッシュっぽい素材なので、姿勢が悪くなるとお尻が少し滑ります。もう少し摩擦があっても良いと思いますね。

またリクライニングも寝れるほど倒せるわけではありません。椅子で寝たい人は向いていない。

FlexiSpot C7がおすすめな方は?

こんな方におすすめ

  • 長時間ゲーム配信・PCワークが多い人
  • 涼しげなメッシュのクールなチェアが好き
  • 肩幅が広い、身長が高い体格の大きいユーザー

良い姿勢で長時間集中するにはおすすめ!汗を多くかく人でも安心して使えます。

身体の大きな人でも十分の広さで使える!

 

競合チェアとの比較

この性能でこの価格帯なら圧倒的にコスパ最高クラスです。

【高い=良い】は当たり前ですが、ここまで細かい部分まで作りこまれていて、自分好みに様々な調整もできるゲーミングチェアはありません。そしてコスパも素晴らしい!

高級チェアと比べて優れているポイント


高級なゲーミングチェアと比べて1/3以下の価格ながら、4Dアーム+自動ランバー128°ロッキングが可能。
初めてメッシュチェアを買おうと思っている初心者には超おすすめ!

自分好みに細かく調整できるので、妥協なく座り心地の良いゲーミングチェアになります。

 

FlexiSpot C7は特にゲーマーにおすすめ!!

ゲーミングチェアって「座りにくい、自分の体に合わない」ってことがよくあるんですが、このFlexiSpot C7は調整する部分がすごく多い。しっかり細かく自分に合わせることで、超快適なゲーミングライフを過ごせます。

結論:3〜4万円台で買えるメッシュチェアとしてはトップクラスのコスパ
腰痛対策・長時間ゲームプレイに投資したいゲーマーやテレワーカーに自信を持っておすすめできます。今後は
ラインナップ拡充(C7 Air/Pro)の国内展開と、180°対応モデルの登場に期待です!

-ゲーミングチェア
-, , , , , , , , ,