OZ Re:write(オズリライト)はどんなゲーム?
童話をモチーフにしたダークファンタジーとして注目を集めているターン制RPGです。プレイヤーは「リライター」として崩れた物語を修復し、ドロシーやカオルなど個性豊かな仲間とともに冒険します。スマホ向けながらアニメ調の3Dモデルと演出がリッチで、フルボイスのシナリオを楽しめるのが特徴です。
童話×ダークファンタジーのストーリー
原作の『オズの魔法使い』を下敷きにしつつ、「物語の並行世界」「文字を塗り替える力」など斬新な設定が光ります。序章から伏線が散りばめられており、メインストーリーだけでなくキャラクター個別エピソードでも深掘りが行われるため、ストーリー重視派もしっかり満足できます。
キャラ育成とターン制コマンドバトル
バトルは最大4人編成のウェーブ制コマンドバトル。スキル発動時のカットインが豪華で、属性相性・ブレイクゲージなど戦略性も高め。育成はレベル・スキル・潜在能力の3軸で、素材集めダンジョンや協力レイドで効率良く強化できます。
OZ Re:write(オズリライト)の対応機種と配信情報
スマホ(iOS/Android)で事前登録中
2025年8月19日よりApp StoreとGoogle Playで正式配信がスタートします。公式ストアページは以下から確認できます。
PC版は公式に配信されている?
現時点(2025年8月時点)で公式のPCクライアントは発表されていません。
PC対応は未定ですが、スマホ版をPCで楽しむ代替手段があるので次章で解説します。
OZ Re:write(オズリライト)をPCで遊ぶ方法あります!
でも大丈夫!完全PC版として遊ぶ方法もあります!
連携も簡単だしコントローラーもキーボードマウスも使える!
Androidエミュレーターを使う手順
スマホ版をPCで動かす定番はAndroid エミュレーターです。Google Play版をインストールし、キーマッピングを設定することで大画面+高フレームレートで快適に遊べます。
- 公式サイトまたはGoogle Playでゲームを事前にアカウント連携(Twitter・Apple等)
- PCにエミュレーターをインストール
- エミュ内のPlayストアで「OZ Re:write(オズリライト)」を検索しDL
- ログイン後、画質設定をUltra 60fpsに変更
おすすめエミュレーター3選
- BlueStacks 6:安定性抜群、ゲームパッド対応
- LDPlayer 9:軽量で低スペックPCでも動きやすい
- MuMu Player:簡単日本語UI、録画機能が充実
PCプレイ時の注意点
公式サポート対象外であるため、不具合が起きても自己責任になります。また、一部エミュでは起動しない場合があるので、最新バージョンへ更新し、Hyper-Vを無効化するなど環境を整えておきましょう。
OZ Re:write(オズリライト)の注目ポイント
アニメ級グラフィックと演出
必殺技カットインは2Dアニメと3Dモデルがシームレスに合成されており、スマホゲームとは思えないクオリティ。PCの高解像度モニタで見るとさらに映えるため、エミュプレイとの相性が抜群です。
重厚なメインストーリー
毎章ごとに選択肢でエンディング分岐があり、マルチエンディング形式を採用。クリア後にアンロックされる「Rewrite後日談」はファン必見の内容です。
無課金でも遊びやすい設計
チュートリアル10連+7日間ログインで最高レアが合計5体確定。周回の自動バトル機能も初日から解放されており、スタミナ上限も緩いのでライトユーザーでも続けやすいです。
まとめ:OZ Re:write(オズリライト)をPCで遊ぶならエミュレーターが最適
公式PC版は今のところ存在しませんが、Android エミュレーターを使えば大画面・高fpsで快適に楽しめます。PCで試したい方はBlueStacksなど信頼できるエミュを導入して、OZ Re:write(オズリライト)の物語をじっくり味わってください。
▼公式PVはこちら
▼プレイ動画で雰囲気をチェック